装置紹介プレス機、油圧プレス機、小型プレス機恒温槽、乾燥炉、熱処理炉自動機、自動化、省力機、省力化治具、冶具乾燥炉、コンベア炉検査器、試験機、計測器金型、プレス金型、簡易金型

研磨機、研磨装置、半導体装置、液晶装置画像処理装置 画像処理検査機 画像検査機 画像処理外観検査装置かしめ超音波レーザー印字抵抗溶接機レーザー溶接パーツフィーダ、パーツフィーダー装置の改造、修理、補修、修繕機械、設備、装置サーモスタット、バイメタル、モータープロテクタ、バッテリープロテクタ、温度ヒューズ

事業紹介機械設計機械加工、金属加工、切削加工、精密機械加工、精密金属加工機械製作、自動機械組立シーケンス制御、回路設計、プリント基板設計、制御盤設計ソフト制御盤 制御盤製作、試作 プリント基板製作、プリント基板試作製作、回路基板試作製作、試作 回路基板製作

 

アクセス解析

TOPページ事業紹介装置紹介会社概要採用情報お問い合わせ 日本語|ENGLISH|中文|한국어
サーモスタット・バイメタルの刀根自動機

 

 

自動組立機、自動組立装置、自働組立機、自動化、省力機、省力化、自動制御

 

  サーモスタット、バイメタル

サーモスタット・バイメタルの

 刀根自動機株式会社

TEL 06-6931-8571
FAX 06-6934-8673
info-j@tone-jidoki.co.jp

世界20カ国、国内150社、38年間で1400台余りの装置を製造してまいりました。 培ってきた高度な技術と確かな品質で、サーモスタット、バイメタルの理想を追求致します。 二次電池、電気・電子、半導体、液晶、太陽電池、自動車、医療、食品、等、分野を問わず、挑戦し続けます。

 

 

バイメタル、トリメタル、サーモスタット、モータープロテクター、バッテリープロテクター、ブレーカー、サーキットブレーカー、サーキットプロテクタ、サーマルプロテクター、バッテリープロテクター、二次電池保護装置、等の自動組立装置、自動検査装置、温度検査装置等の設計製造を行っております。

あらゆる、形状、温度のバイメタル製作いたします。
試作、小ロットにも対応致します。
動作温度350℃のバイメタル、 復帰温度-70度以下のバイメタルの製作が可能です。
□2.5mmの世界最小のバイメタルの製作が可能です。
こんなサーモスタット、サーマルプロテクターが欲しいとお知らせ下さい。

刀根自動機は、1970年よりサーモスタット、バイメタルにたずさわって参りました。
世界20カ国のサーモスタット、ブレーカー、温度ヒューズ、モータープロテクター、バッテリープロテクターの製造メーカー様と取引を行っております。

また、バイメタルを使用した安全装置を設計から生産設備までコンサルタント致します。

まずは、お問い合わせ下さい。

バイメタルはこちら

お問い合わせはこちら

 

サーモスタット、バイメタル

 

新着情報

 

 

蓄電池の生産販売を開始致しました。

 

 

    住宅用蓄電池,家庭用蓄電池,

第3回 国際二次電池展に出展しました。

 

 

  住宅用蓄電池 大阪、家庭用蓄電池,大阪  住宅用蓄電池 大阪、家庭用蓄電池 大阪

 

雑誌PED、大阪産業創造館の発行のbplatzpressの特集で掲載して頂きました

 

 

       PED 大阪産業創造館

今話題のipadやiphoneの中にも弊社の技術が活かされています。

 

 

        ipad         iphone

      

 

サーモスタット、モータープロテクター、バッテリープロテクターの生産に必要な工程と設備

 

 

 

バイメタルの成型

バイメタルを作成したい形状に抜き、必要な温度(動作温度/復帰温度)に加工する

 

バイメタルの熱処理

バイメタルの成型後、バイメタルを熱処理する

必要な温度、必要な時間

 

*バイメタルの選定や、バイメタルの成型、バイメタルの熱処理方法など、多くのノウハウが必要になります。

バイメタルを使ったスイッチの要になる部分です。

 

 

サーモスタット、モータープロテクター、バッテリープロテクターなどの組立工程

バイメタルを用いたスイッチ類は、有接点の物がほとんどで、バイメタルに接点を直接つけるタイプや可動接点板に接点をつけるタイプが有ります。

接点は可動側と固定側が有り、必ず2個以上必要です。

接点を抵抗溶接したり、レーザー溶接したり、かしめたりする事が多いです。

 

その後、ケースに、端子を組み込んだり、ケースに固定接点板や可動接点板を組立てたりします。

そして、バイメタルを投入します。

検査を行った後、蓋を取り付けます。

蓋は、かしめたり、溶接したり、超音波溶着したりします。

その後、印字、印刷の工程が有ります。印字はスタンプでしたり、インクジェット、レーザーマーキング、プレスで刻印したりする方法があります。

組立終わった後

でき上がった品物を温度検査します。

動作温度の上限温度、下限温度のテスト、復帰温度の上限温度、下限温度のテストを行います。

その後、ハーネス、リード線をつけたり、ニッケルプレートを溶接したりして

外観検査をして、梱包して出荷されます。

一部は抜き取り検査で耐久試験を行ったりします。

UT試験、ST試験を、TT試験、電流試験、短絡試験を行ったりします。

スイッチ部品は密閉されているのでX線検査装置などがあります。

 

まずはご相談下さい。

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

 

バイメタル、トリメタル、サーモスタット、サーマルプロテクター、バッテリープロテクター、ブレーカーに関するお問い合わせはこちら
TEL 06-6931-8571  FAX 06-6934-8673 info-j@tone-jidoki.co.jp 営業まで

 

刀根自動機からのお知らせ

 

サーモスタット、バイメタル サーモスタット、バイメタル
刀根自動機は「チーム・マイナス6%」に参加しています